お酒を飲んでしゃっくりが出て困ることってありませんか?
頻繁にしゃっくりが出るとなんだか恥ずかしいですよね。
話しに集中できないこともありますからね。
できるなら今すぐにでもしゃっくりを止めたいところでしょう。
そこで、このページでは・・・
- お酒でしゃっくりが出る原因について!
- 今すぐしゃっくりを止めるには?
- しゃっくりで注意すべきこと!
これらについてお伝えしています。
お酒を飲むと頻繁にしゃっくりが出ると言う人は、参考にしてみてください。
あわせて読みたい記事
※
お酒で顔が赤くなる理由と対策!
お酒でしゃっくりが出る原因について!
そもそも、しゃっくりが出る原因って何があるのか?
一番の原因としては・・・
横隔膜への刺激やストレス
これがしゃっくりの主なが原因として考えられます。
例えば・・・
- 早食いや食べ過ぎ
- 冷たいお酒を一気に飲む
- 飲んでいる時に大声を出す
このようなケースの場合は注意が必要です。
横隔膜が刺激されて痙攣すると声帯の筋肉もキュッと閉じてしまう。
するとの空気の通る管が狭くなるのですが、体は息を吸いこもうとします。
その結果、しゃっくりが出てしまうわけですね。
また、
ストレスが原因と考えられています。
過度にストレスをを溜めると胃腸に負担がかかり、それでしゃっくりが出るとも言われています。
その他には、
原因不明な場合もあります。
実は、しゃっくりの要素は色々とあり、その理由が分からない事もあるようです。
いずれにせよ原因が何であれ、しゃっくりが出るとうっとうしいですし、早く止めたいですよね。
関連記事
※
お酒を飲むと体が痛くなるのはなぜ?
今すぐしゃっくりを止めるには?
では、今すぐしゃっくりを止めるにはどうすればいいのか?
具体的な方法としては、以下があります。
- 耳に指を入れる
- 冷たい水を飲む
- ツボ刺激をする
- 息を止める
これらです。
耳に指を入れる
しゃっくりを止める方法としては、指を耳に入れて押さえるというやり方があります。
人差し指を両耳に入れて、やや強めに力を加えます。
そして、そのまま約30秒押してください。
耳に指を入れると耳奥にある神経が刺激させてしゃっくりが止まると言われています。
これは効果的な方法と言われているので、飲んでいてしゃっくりが出たら試してみてください。
冷たい水を飲む
お酒を飲んでしゃっくりが出た場合、冷たい水を飲むことも効果があると言われています。
冷水を飲むことで神経を刺激させるので、しゃっくりが止まるのだそうです。
ちなみに逆さ飲みといって・・・
「コップの向こう側に口をつけて首を下げながら逆さで飲む」
この方法も効果があると言われています。
ツボ刺激をする
しゃっくりを止めるツボとしては・・・
・天突(てんとつ)
左右の鎖骨の中心部にある窪みにあるツボ
・内関(ないかん)
手のひらを上に向け、手首から指を3横指置いた上にあるツボ
これらツボが効果的と言われています。
内関であれば、手首にあるので今すぐツボ押しができます。
ツボ押しは、気持ちが良いと感じるぐらいに指圧するようにしましょう。
息を止める
よく、しゃっくりが出た時には息を止めると良いなんてことを昔から言いますよね。
やってみないと効果は分かりませんが、これでしゃっくりが止まったらいいですね。
簡単ですので、20〜30秒ぐらい息を止めて、効果があるかどうか試してみてください。
関連記事
※
お酒に強くなるに吐くのがいい?
しゃっくりで注意すべきこと!
お酒を飲んでしゃっくりが出るなら注意すべきこともあります。
それは・・・
- 悪い生活習慣
- 過度なストレス
- しゃっくりが続く場合
これらです。
悪い生活習慣
悪い生活習慣としては、以下の行為です。
・
大食い、早食い
・
熱いものや冷たいものを一気に摂取
・
お酒、タバコが多い
これらの行為は、横隔膜を刺激させることに繋がりしゃっくりが出やすくなります。
体にも負担をかけるので、これら生活習慣は改善していくことをお勧めします。
ストレス
ストレスもしゃっくりの原因として考えられます。
過度にストレスを抱えると体調不良や心の病気にかかりやすいです。
仕事や人間関係でストレスを抱えている人は気をつけてください。
体を休ませたりして、ストレス対策を行いましょう。
しゃっくりが続く場合
もし、しゃっくりがずっと続く場合は特に気をつけた方がいいです。
数時間以内で治まれば、特に問題はありません。
しかし、数日続く場合は、何かの病気が関係している可能性もあります。
もしかしたら、、脳卒中や脳腫瘍、腎不全、肺炎など。
これらの病気が原因でしゃっくりが出ることもあります。
ですので、しゃっくりが数日続く場合は、医療機関で診てもらうようにしてください。
まとめ
今回は、お酒でしゃっくりが出る原因や止める方法、それと注意すべきことについて解説しました。
お酒の席でしゃっくりが出ると、なんだか恥ずかしいですよね。
今すぐ止めたいなら、
「耳に指を入れる」
「冷たい水を飲む」
「ツボ刺激」
「息を止める」
これら方法を試してください。
また、悪い生活習慣もしゃっくりがでる原因となるので改善できるところは見直すようにしましょう。
それと、しゃっくりが数日続く場合は、病気が関係していることもあるので、一度病院で診てもらう事を強くお勧めします。